ブログを開設したらやるべき、ワードプレスの初期設定

ブログ

ワードプレスでブログが開設できたら、
ブログを書き始める前にサクッとワードプレスの初期設定をやってしまいましょう。

ワードプレスの初期設定

やるべきことは4つです。

①パーマリンクの設定変更

②テーマでデザインを整える

③プラグインの初期設定

④アクセス解析サイトの設定

それでは一つずつやっていきましょう。

①パーマリンクの設定をする

パーマリンクの設定を変更して、ブログ記事のURL末尾を自由に変えられるようにします。

この設定を途中で変更するとアクセス数が落ちるなど、デメリットが多いので最初に設定しておく方が良いです!

WordPressの管理画面の左側から

「設定」→「パーマリンク」をクリックします。

下記画面になるので、「投稿名」を選択。
下のカスタム構造の部分に、「 /%postname%」と入っていればOKです!

「変更を保存」を忘れずにクリックすれば、パーマリンクの設定は完了です!

②テーマでデザインを整える

ワードプレスではサイト全体のデザインを整えるのに、「テーマ」というものを使います。

テーマには無料のものと有料のものがありますが、
私は無料の『Cocoon』というテーマを使ってます。

無料テーマの中では圧倒的な人気で、使ってる人も多いのでおススメ♪

③プラグインの初期設定

プラグインとは、ワードプレスの「機能拡張プログラム」の事です。

プラグインを入れる事で、

お問い合わせフォームを作れたり、自動的に画像を圧縮してくれたり、自分のサイトに様々な機能を追加できます。

とても便利ですが入れすぎると重たくなるので、

「WordPress 最低限必要 プラグイン」などで検索して、必要最低限のプラグインを入れておくのがオススメです。

④アクセス解析サイトに登録する


「Googleサーチコンソール」「Googleアナリティクス」に登録しましょう。

これらに登録すると、

「どんな検索キーワードできたか」
「ブログにどれくらい人がきたか」
「どこからきたか」
「どの記事が見られたのか」

などのデータが分かります。

設定が少し大変ですが、ブログで収入を得ようと思った場合、これらのデータがとても重要になってくるので、がんばって設定しましょう!
(とは言っても、私は設定に戸惑って、ブログ開始後けっこう長い間登録できてなかったので、慌てなくても大丈夫です。)


以上がWordPressの、最低限やっておきたい初期設定になります。
ここまで、本当にお疲れさまでした!!!

最初は分からない言葉ばかりで戸惑ったと思いますが、少しずつ慣れていくので大丈夫です!!
ここからは、楽しくブログを書いていきましょう(^^♪

ポチっと応援してもらえると
↓めちゃくちゃ喜びます(≧▽≦)♪
にほんブログ村 ブログブログへ

ブログ
スポンサーリンク
シェアする
41歳子育てパート主婦、小金持ちを目指す!!

コメント